2014年8月25日月曜日

みんな困ってるらしいマメハンミョウ

わらの会の畑で大豆を作っています。
おととしはたくさんできたので味噌づくりをしました。

昨年は出来が悪かったので、貴重な大豆となってしまいました。

さて、今年はまずまずの出来です。
ところが集団でやってきて葉っぱを食べつくす虫が大発生。
シャカシャカと音を立てて(本当です)食べるそのすごいこと!

マメハンミョウです。
見た目はタキシードをまとったようなダンディな雰囲気。
しかし体液にカンタリジンという毒を持っているので要注意です。

これが不思議な虫で、幼虫のときはイナゴやバッタの卵などを食べて成長し、
成虫になると豆などの葉っぱを食べます。
人から見れば幼虫が益虫、成虫が害虫です。

一時期、農薬によってイナゴやバッタが減少し、
それに伴ってマメハンミョウの数も少なくなったそうです。
それが最近、農薬が変わってイナゴなどが復活し、
マメハンミョウもあちこちで姿を現しているようです。

薬剤を使わない農家の中には、
マメハンミョウの被害に悲鳴を上げているところもあるようです。

もちろん、わらの会の畑では農薬、殺虫剤は一切使いません。
豆畑をどれだけ荒していなくなるかわかりませんが、
ここ1~2週間でずいぶん数は減ったようです。

考えようによっては幼虫がイナゴやバッタの卵を食べてくれるから
稲に悪さをするイナゴなどの大発生を抑えてくれて、
そのご褒美に大豆の葉っぱを食べているのかもしれません。

0 件のコメント:

コメントを投稿